妊婦さん必見!産後抜け毛はいつから始まるの?
出産間近や産後すぐなど
何かと不安が多いと
女性のお客様からはお聞きします。
今回は、「産後抜け毛」について。
産後抜け毛の主な原因は
出産によるホルモンバランスの乱れによっておきます。
髪の成長には女性ホルモンが大きく関係しているので
出産はホルモンバランスが大きく崩れるので
そういったところから髪にも影響してくるんですね。
だいたい産後3ヶ月目あたりから
抜け毛が気になるとのお話を聞きますね。
ちなみに更年期なども
ホルモンバランスの乱れから
髪に影響が出てくるのですが
それはまたの機会に。
初産であれば
髪が抜けると言うのは
なかなかショッキングなことで
どこまで抜けていくのか
今後どうなるのか…
色々と不安もあるかと思いますが
大丈夫です。
ホルモンバランスが整ってくれば
髪も回復に向かいます。
女性にとって髪は命とも言うので
髪の産後ケアについてご紹介します。
<産後にしておくと良いケア方法>
●頭皮をマッサージする
頭皮の血管の流れが悪いと
酸素や栄養も毛根に行き渡りにくくなるので
マッサージすることで頭の筋膜がストレッチされ
血流が良い状態を保ちやすいので試してみてください。
●髪は優しく触る
シャンプーやタオルドライなど
髪や地肌に触れるときは
ゴシゴシと強くしすぎないように
髪が絡まらないように優しくしましょう。
<これだけはNGなこと>
●髪を結んだまま寝る
髪をゴムなどで縛ったままが続くと
頭皮がリラックスできず緊張した状態が続き
髪と頭皮ストレスが溜まってしまいます。
カラダで言うと
長い時間同じ体勢が続くような感じですかね。
ピンなども同じことが言えるので
寝るときには気をつけましょう。
産後抜け毛は出産後6ヶ月以降は
少しずつホルモンバランスの安定によって
髪も元通りになっていくので
最初は短い毛が気になる時期もありますが
ブラシやクシ、スタイリング剤などで
表面の髪をキレイに整えたり
栄養バランスと睡眠時間を増やしながら
健康な髪を育てていきましょう。
ご参考にー
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。
- トラックバック URL
この投稿へのコメント